七五三おめでとうございます
さて、七五三とは?
徳川綱吉が自分の子供の無事成長を願って始めたとされるご祈祷が
現在では七五三詣の行事として広く親しまれております。
三歳男の子・女の子「髪置き(かみおき)=かみをのばし始める事」
五歳男の子 「袴着(はかまぎ)=初めて袴を着ける事」
七歳女の子 「帯解き(おびとき)=帯を使い始める事」
このように三歳・五歳・七歳にお祝いして子供の健やかなる成長
を願う事が一般的とされておりますが、年齢・男女にかかわらず
兄弟・姉妹で一緒に一回で済ますことも構いません。
当社では、ご祈祷の記念に手形絵馬をお渡ししております。
ご自宅で絵馬に手形や目標・願い事など記して神社にご奉納頂きますと
1年間お子様の健康を祈念し年末に送付にてお返し致します。
初穂料はお子様お一人5,000円のお納めでございます。
尚、当社では10月初旬より七五三の授与品(千歳飴等)が整います。
それ以前でも御祈祷を承りますが、一般祈祷(7,000円)として受付
致します、ご了承下さい。
10月~12月上旬には便利な写真撮影付のセットもございます。
神社にスタジオを設け、ご祈祷後すぐにお写真撮影ができます。
ご家族様皆さまでお参り下さい。
セット内容に関しては下記の一覧をご覧ください。(撮影は予約制です)