里之宮 湯殿山神社|山形市旅篭町鎮座|御祈祷(初宮・七五三・合格祈願・厄払い)|願い牛|羽州山形七福神恵比寿神社|
宮司挨拶
交通アクセス・お問い合わせ
子授け・安産祈願・初宮詣
市神神社
おもかる石
授与品(御札・御守)
正月の案内
令和3年 辛丑歳【年まわり】
時の太鼓
神社と祭の歩み
神社各種団体
六日町熊野神社
神前結婚式
よくある質問 Q&A
サイトマップ
個人情報保護方針
http://yudonosan.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
里之宮 湯殿山神社
〒990-0047
山形県山形市旅篭町三丁目4番6号
TEL.023-633-1810
FAX.023-633-1860
──────────────────
4
9
2
1
7
9
神社各種団体
神社各種団体
トップページ
>
神社各種団体
神幸会(みゆきかい)
神幸会(みゆきかい)
神幸(みゆき)会は里之宮湯殿山神社に所属する神輿会です。会員は氏子・崇敬者など約150名、5月18日の里之宮湯殿山神社例大祭をはじめ、県内外の様々な神輿に参加しています。主な活動は、例大祭神輿渡御や正月の餅つき、年末の煤払い、熊手市に奉仕などです。
神幸会では新規会員を募集中です!
入会金1000円、年会費3000円
神幸会のブログは⇒
こちらから
敬神婦人会
敬神婦人会
湯殿山神社敬神婦人会は氏子・崇敬者のご婦人方による社会奉仕を目的とし、雁島ラジオ体操会を母体に結成されました。
活動としては四季を通して境内の草取り並びに花々のお手入れ、境内の清掃等。恒例の祭典の折は、社務所掃除から直会料理の調理・準備など前日よりご活躍、裏方として神社を支えていただいております。
敬神婦人会会員を募集中です!社務所まで。
年会費 3000円
木遣会(きやりかい)
木遣会(きやりかい)
「木遣り(きやり)」。
読んで字のごとく木を遣り渡す(運ぶ)という意味です。
大木などを運び出す時、力を一つにまとめるために掛け声や合図として唄われたものです。
そもそもは作業唄でしたが、寺社や家屋などを建築すること自体が慶事であったことから、おめでたい唄として唄われるようになりました。
江戸の中期ごろには鳶職人達の間で盛んに唄われていたそうです。
江戸火消しの心意気と粋を、音頭をとる兄木遣と声を出す側受けの掛け合いで表現します。
湯殿山神社「木遣会」の会員は、老若男女30名。
里之宮湯殿山神社で行われる結婚式を始め、結婚披露宴や各種祝事に引っ張りだこです。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
御由緒
|
年中行事
|
参拝・祈祷について
|
宮司挨拶
|
交通アクセス・お問い合わせ
|
子授け・安産祈願・初宮詣
|
市神神社
|
おもかる石
|
授与品(御札・御守)
|
正月の案内
|
令和3年 辛丑歳【年まわり】
|
時の太鼓
|
神社と祭の歩み
|
神社各種団体
|
六日町熊野神社
|
神前結婚式
|
よくある質問 Q&A
|
サイトマップ
|
個人情報保護方針
|
<<里之宮 湯殿山神社>> 〒990-0047 山形県山形市旅篭町三丁目4番6号 TEL:023-633-1810 FAX:023-633-1860
Copyright © 里之宮 湯殿山神社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン