フォーム
神社と祭の歩み
令和元年例大祭
令和元年御大典奉祝大祭
平成30年例大祭
平成29年例大祭
平成28年例大祭
神社創建百四十年奉祝大祭
宮司神職身分「特級」授与
平成27年例大祭
平成26年例大祭
平成25年例大祭
昭和58年に現在地に
遷座されてより30年
平成24年例大祭
平成23年例大祭
3月11日東日本大震災発生
神輿渡行の自粛も検討されたが
「山形から元気を届けよう」を合言葉に
震災復興祈願神輿として渡行された
平成22年例大祭
平成21年例大祭
宮司は当年三月に神職階位「浄階」
神職身分 「一級」が授与された
平成20年例大祭
この日「平成の大修理」
神輿修復事業落成を迎へ
修復された神輿で渡行
平成19年例大祭
平成18年例大祭
平成17年例大祭
平成16年例大祭
平成15年例大祭
この年例大祭に併せ
遷座20周年記念大祭斎行
宮司神職身分「二級上」授与
平成14年例大祭
平成13年例大祭
平成12年例大祭
平成11年例大祭
平成10年例大祭
平成9年例大祭
平成8年例大祭
この年
里之宮湯殿山神社
創建120年の佳節
を迎へ11月23日
記念大祭が斎行された
平成7年例大祭
平成6年例大祭
平成5年例大祭
この年宮司が神職身分
「二級」を授与される
平成4年例大祭
平成3年例大祭
平成2年例大祭
御大典を言祝ぎ
参道に「願い牛」が建立された
現在では子授け安産の守り神
として崇敬を集めている。
平成元年例大祭
昭和63年例大祭
昭和62年例大祭
昭和61年例大祭
昭和60年例大祭
昭和58年遷座後
初めての例祭写真